備えよ常に
                                            平成23年3月25日
 
 地震が起きただけでも大変なことなのに、その直後にやってくる津波は恐怖そのものであった。簡単に動くはずのない家や車が、次々と流されていく。そんな様子が、テレビに何度も映し出された。予想されていた規模以上の地震がおそったのである。
 自然に力に対して、何の抵抗をすることも出来ないことを感じる瞬間であった。

 私達の住む東海地方にも、大きな地震が起こると予想されている。
 今回の地震は予想されていた規模を超える地震だったと言われているが、想像の範囲内であれば、ある程度それに備えているはずなので、実は想像を超えないと大災害にはならないはずである。とすれば、東海地方にやってくる地震も想像を超えた地震になると思っていた方が良いこととなる。
 私達は、この東北地方の災害を、対岸の火事のように感じている場合ではない。いつ来てもおかしくない大災害に備え、私はこの出来事を教訓に、次のことを考えた。

・救援物資は当てにならない、3日分以上の水と食料を備えよ
・電気によってほとんどのものが動いている。電力を備えよ
・何でも片寄ればリスクが生じる。電力のみに頼らず、複数のエネルギーに分ける
・復興後は、必ずお金が必要となる。常に倹約に努め、意識して貯金をする
・どんな状態でも「必ず生きる」という精神力を養っておく

 「備えよ常に」ボーイスカウトに入団していたときのスローガンである。
 これらのことは、いつも耳にしている事かもしれない。しかし、これらを意識して生活をしてきただろうか。そして、色々な備えは、一度で出来はしないから、少しずつ充実させていく事が必要である。

 東海地方で大災害が起きたときには、世界中から救援の物資が届くかもしれない。しかし想像を超えた災害が起きたとき、いくら自ら備えた物資や、救援によって届いた物資があっても、その状態から回復するには、自らが生きる希望をもっていなければ、誰も助けてはくれない。今の生活を当然と思うことなく、どんな状態におかれても、「必ず生きる」という思いを強く鍛えておく、その心の研鑽に励まなければならない。
 そしてこれが、一番必要な「備え」ではないだろうか。